育児
こんばんは、かなきゅんです。 11月で1歳になる双子。1歳になるので保育園の入園手続き、育休の延長手続き等々の作業が目白押し。年度途中での申請になるので4月の年度始まりの対応よりも少しは楽?な方かも知れませんが、それでも初めてやる申請作業。(私…
こんばんは、かなきゅんです。 もうすぐ1歳になる双子。現在離乳食は2回食でいろいろな食材を与えています。我が家は意識的に糖質を少なめにしたたんぱく質中心の食事を与えるようにしています。 我が家のたんぱく質中心の離乳食の詳細については下記をチェ…
こんばんは、かなきゅんです。 数年ぶりに風邪を引いてしまい、昨日はほぼ1日ダウンしておりました。喉の痛みから始まり、咳、鼻水と一通りの風邪の症状に悩まされていましたが、昨日一番辛かったのが頭痛!!妊娠前は生理前などによく頭痛を感じていました…
こんばんは、かなきゅんです。 我が家では毎月双子のマンスリーフォトを撮っています。 8ヶ月以降は寝返りやずり這い、ハイハイなどで撮影中に動き回ってしまうことが多くて写真1枚撮るにもかなりの労力を使っています。 NICUを退院後、初めてお家で撮ったマ…
こんばんは、かなきゅんです。 先日無事に旅行先のマレーシア、シンガポールから帰国し、日常を取り戻しつつあります!旅行中は特に体調を崩すこともなかったのですが帰国して2日目、朝起きるとなんだか喉が痛い・・・。機内の乾燥にやられたのか、それとも…
こんばんは、かなきゅんです。 海外旅行を終えて思うのはやはり世界で通用する人材として子どもを育てたいという気持ち。今回マレーシアとシンガポールへ旅行へ行って痛感したのが英語を話せる人材の強さと世界中の人からちゃんと相手にされる人間になる大切…
こんばんは、かなきゅんです。 我が家では帰国子女ママ自己流のお家英語メソッドを試しています。自分が英語で世界が広がったので子どもたちにも英語を自由自在に使える人材になってほしいと思っています。 まずは英語に耳を慣れさせることが大事だと思って…
こんばんは、かなきゅんです。 前回の記事でパパ育休終了間際のお疲れ様旅行、というかご褒美旅行に来ている旨、ちらっと書きました。 その機内で「トイ・ストーリー4」が観れたので観ちゃいました。ここ最近家でSpotifyのDisney Storiesの英語の聞き流しを…
こんばんは、かなきゅんです。 もうすぐ双子が1歳になるにあたって、パパは仕事復帰になります。パパの場合は保育園入所の有無に関わらず仕事に復帰です。 なので保育園に入所できなかった場合は(というか9割方そうなる可能性の方が高い)私のワンオペ双子…
こんばんは、かなきゅんです。 我が家の双子は破水→陣痛→緊急帝王切開の後、1分差で生まれてきてくれました。二卵性の男女の双子ちゃんです。双子だけど性別も顔も違う2人は、もちろん性格も全然違います。 双子妊娠の経緯は下記の記事をチェック。 kana-lif…
こんばんは、かなきゅんです。 今まで離乳食を食べさせるときは膝に抱っこしながら食べさせていましたが、お座りもしっかりしてきたのでここ最近は楽天で購入したベビーチェアに座らせてマンマを食べさせています。 ベビーチェアで食べこぼしが減った! お座…
こんばんは、かなきゅんです。 双子もそろそろ1歳。日に日にどんどん大きくなっていて、これからますますいろんなことが分かってくるように。そうなると気を付けないといけないのが親としての日頃の行い。子供が生まれる前まではそんなに気を付けていなかっ…
こんばんは、かなきゅんです。 我が家の双子は生後4ヶ月ごろから夜の授乳も必要なくなり、夜通し約12時間続けて寝てくれるとても親としては助かる生活リズムを確立していました! が、ここ2日間は夜中に何度も起きて私もかなりの寝不足に・・・。 ここに来て…
こんばんは、かなきゅんです。 最近肌寒くなってきましたねー><急に朝晩冷え込むので体調崩さないように皆さんもお気をつけくださいね。私は寒くなってきたので秋冬用のパジャマに衣替えしましたー! さて本日は保活の話です。 ブログでちょこちょこ双子の…
こんばんは、かなきゅんです。 我が家は毎朝お味噌汁を飲むことを日課にしています!お味噌汁って作るの簡単だし、どんな野菜を入れても美味しいし、お味噌は発酵食品で体にいいのでもう1年以上このお味噌汁習慣を続けています。 今までは一応無添加のだしパ…
早産で生まれた我が子は大学病院で発達外来に定期的にかかっています。(兄のリクは1500g以上で低体重出生児、妹のリオは1300g台で極低体重出生児で生まれました。) 先日も定期的なチェックでパパと双子を連れて大学病院まで行って来ました!毎回同じ先生が…
こんばんは、かなきゅんです。 Xでも最近トレンド入りしてたワード「保育料無償化」。調べてみると東京都の小池都知事が選挙の公約として発表していたものらしい。 ちょうど今、保活をしている人間としてはとても興味をそそられる話題だし、何より「無償化」…
我が家の双子は31週で産まれて兄のリクは低出生体重児、妹のリオは極低出生体重児でした。早産であったため出産した大学病院からはRSウイルスワクチン(シナジス注射)を毎月1回必ず受けてください、との指示がありました。 引越しで元々通っていた大学病院…
もうすぐ双子が生まれて丸1年。子供が生まれてから生活は本当にガラッと変わりました。出産前に先輩ママさんたちから「子供が産まれたら自分の時間は本当にないから今のうち満喫しておいてね」と散々言われていましたが、今になってその言葉の意味が痛いほど…
先日双子をじいじとばあばに預けて、旦那さんと外食ランチを満喫してきました! できれば双子も連れて家族みんなで外食をエンジョイしたいところですが、まだ上手にお座りもできないし、離乳食だし、せっかく連れて行っても子どもも大人もあまり楽しめないか…
育児と仕事どっちが大変か論争。育児と仕事の両方を経験してみて、私が導き出した答えはズバリ「仕事」の方が大変だという答えでした。 こんなこと言うと専業主婦(主夫)のみなさんに怒られちゃいそうですが、自身の経験を通してどちらの方がストレスを溜め…
絶賛保活中の我が家。前回の記事で5カ所目の保育園に見学に行ったことを書きました。無事に近所の保育園すべての見学を終えて、続いてのタスクは申請書類の作成! 保育園入所のための申請書類 私の住む自治体では提出書類は6枚!そのうちの一枚は就労証明書…
先日近所にある5カ所目の保育園に見学に行ってきました!すでに見学も5カ所目ということもあり、見学時にチェックすべきポイントや質問項目なども大体頭に入った状態で保育園へ。 5カ所全ての見学に双子を連れて行っているのでパパも参加必須で4人で見学させ…
前回の続きです!早期の英語教育で絶対に意識すべき点はこの3つ。 英語のインプットを増やす 重要なのは教材よりも環境 アウトプットする場を作る 今回の記事では2と3の内容を深掘っていきたいと思います。 前回の記事はこちらから↓ kana-lifelog.hatenablog…
我が家の双子は現在10ヶ月(修正月齢で8ヶ月)。生後2ヶ月ごろから家では英語で話しかけてなるべく英語に耳を慣れさせるようにしています。最初は聞き慣れない英語の発音にポカンとしていましたが、今では英語の語りかけもニコニコ反応します。 なんで赤ちゃ…
来年の4月から改正される育児制度について、ワーママ視点と自分の勉強も兼ねて書きたいと思います! 現在育休中で育児休業給付金をもらっている私。 育休給付については自分がもらえる立場になったことをきっかけにいろいろと調べてました。 育休給付を超簡…
今月保育園4ヶ所に見学に行ってきました! 育休に入ってもうすぐ1年になり、保育園の申し込みをしないといけない状況なのでパパと子どもたちと一緒にそれぞれの園に見学の予約をしてから行ってきました。 まず最初にやることとして、保育園への見学予約のア…
現在育休中の私。 旦那さんも1年育休を取っていて、しかも実家も近くて、育児に関しては色々な人の協力やサポートをもらって対応することができている。 家事と育児はもちろんしているけど、それでも社会人になってからこんなにストレスフリーな日々を過ごす…
買って良かったベビーアイテム後編です! 前編はこちら。 kana-lifelog.hatenablog.jp 後編ではスキンケア、授乳周りのアイテムをご紹介です! ①ミルクローション 春から夏にかけて一度リオのお腹が乾燥で真っ赤に。それまではドラッグストアに売っているベ…
我が家で重宝しているベビーアイテムのご紹介です! 前編、後編に分けてお送りしますw もうすぐ楽天スーパーセールなので、その時を狙って購入するのがおすすめです^^ ①ベビーサークル 我が家の双子ですが、ずりばいが始まりプレイマットからコロコロ転げ…