双子ワーママのメモ帳

共働きゆるキャリママの妊娠、出産の備忘録と結婚、育児、仕事について。合理的で効率的なことが好き!

【双子の保活】我が家が優先した保育園選びの条件

絶賛保活中の我が家。前回の記事で5カ所目の保育園に見学に行ったことを書きました。無事に近所の保育園すべての見学を終えて、続いてのタスクは申請書類の作成!

保育園入所のための申請書類

私の住む自治体では提出書類は6枚!そのうちの一枚は就労証明書なので会社に依頼して記入してもらいました。残りの5枚は家庭や子供の状況ついて記入させるものでした。

我が家で準備した書類

  1. 保育施設入所申込書
  2. 給付費等支給認定申請書
  3. 家庭状況調査票
  4. 児童健康票
  5. 重要事項確認票
  6. 就労証明書

双子の場合は、それぞれの分の書類を作成しないといけないので2倍の量・・・!一人分の内容がかければ二人目はほぼ同じ内容なので頭を使わずにそのままの内容を複製するような感じ。とは言っても不備があっては大変なのでなかなか神経を使って疲れましたw

とくに気を使ったのが就労証明書。これは働いていて保育が必要な理由を証明するものになるので会社に申請をして記入してもらう必要があるもの。

会社によって違うとは思いますが、私の会社では申請してから10日は証明書の作成、郵送にかかるとのことでかなり余裕を持って会社に依頼をしました。

証明書は役所に申請する概ね2ヶ月以内に記入されたものが必要で、共働きの場合ママ分パパ分とそれぞれ必要になります。

保育園選びの条件

保育園選びのポイントとしては、園の教育方針とか施設設備の良さとか特別な教育プログラムがあるかとか園庭があるかと色々あげれば切りがないですが、とくに我が家がここは抑えておくべきと思ったポイントがあります。

我が家では保育園選びの条件として、下記3つの点を重視していました。

  1. 家からの通いやすさ、近さ
  2. 保護者会の有無など、保護者のコミット具合
  3. Googleレビューなどの口コミ

1 家からの通いやすさ、近さ

家からの通いやすさは多くの方が重視されるポイントかなと思いますが、やはり毎日のことになるのでできるだけ家から近く通いやすいところという観点で保育園選びをしていました。

家からベビーカーで連れて行くのか、それとも抱っこ紐で行くのか、それによって通る道も変わってくるので我が家では登園ルートを事前にシミュレーションして見学していました。

我が家の場合、駅の反対側にある保育園が多く、その場合連絡通路があっても階段でベビーカーを押して通ることができないので駅のエレベーターを使って向こう側に渡らなければならず、ベビーカー登園は不都合になるケースもあるのでそういった点も考慮して希望順位を決めました。

2 保護者会の有無など、保護者のコミット具合

園によってはイベントや行事、役員制など保護者のコミットメント、協力がかなり求められるところもあります。そういうところは大体園の見学で園長先生やスタッフの方からそういう説明があります。

保育園に預けているということは大体他の家庭もみんな共働きだと思うのですが、園によっては園運営に親の協力が必要不可欠ということで保護者側でも対応タスクがあるところもあるので我が家は入所した場合、どれぐらいの協力が求められるのかを事前に確認し、希望順位の決定の際に考慮に入れました。

見学した園の中には布団係というものを保護者会で持ち回りでやっていたり、夏祭りの出し物を保護者で道具などを準備するなどかなり協力を求められる園もあってびっくり!その逆に保護者会のない園もあって、本当に園によって保護者に求められるものが全然違うのでその点は各ご家庭の状況、志向にあわせて選択するのがいいかなと思います。

我が家はなるべく親のコミットが比較的軽いところを候補としていました!

3 Googleレビューなどの口コミ

保育園情報でとっても役に立つのが他の方の口コミ!

近所に知り合い、友達がいて保育園情報に詳しい方が近くにいればそれが一番いいのですが、残念ながら我が家には周りに保育園事情に精通した知り合いがいないので保育園の口コミはもっぱらGoogleレビューとネットの保育園口コミサイトでチェックしています。

意外と保育園の口コミってGoogleマップ上だと少なかったりするんですが中には有意義なレビューがあったりもするので一度見てみる価値ありです。ただ口コミやレビューは私情が挟まっていたりとかなりバイアスのかかった情報だったりもするのであくまで参考程度にチェックして全部を鵜呑みにしないようにしていました。

私は下記のサイトで近所の保育園の口コミを調べたりもしていました。

www.minkou.jp

妥協できるポイントと妥協できないポイントを決めておく

保育園って本当にひとつひとつ全然違うので色々な条件や要素を複合的に組み合わせて一番ベストだと思う園の希望順位を高く設定できるようにリサーチが必要ですよね。

調べすぎると逆にどこの園が我が家にとってベストなのか迷走してしまうこともあるので妥協できるポイントとできないポイントを見極めて、重視すべきポイントをママパパ間で明確にできると安心。なので我が家の最近の会話の内容はもっぱら保活のことばかりですwとりあえず11月入園に向けて書類は提出できたので結果がどうなるか。結果についてはまた記事にしたいと思います!

いいねやコメントもらえたら飛び上がるほど嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!